自分で自立もしなくては、引っ越しはいつ?気になるなぁ

今月はみんな色々企画されるんだなぁ。持っている弦楽器、ライアーの仲間は全国にいるのですが年末だからか他の月よりもイベント記事をよく見かけます。遠方で開催されることが多いのでなかなか行けませんが、単なる体験会よりもオーナー向けの会はちょっと気になります。

奏で方や調律の仕方などのレクチャーもあるようなんです。わたしが手に入れた頃はそんな機会がなかったのでどんな内容なんだろうと思っています。なんせ少しライアーを弾く指の角度などのレクチャーはあったものの、「あとは自分で仲良くなってね」という感じでしたから。

あまり頭に理屈を詰め込むのも好きではないので、そんなものかなと納得していたのですが、数年経って最初の頃に知りたかったことを企画されるとちょっと切ない気持ちになります。もちろん、同じライアーを持っている仲間のイベントなので応援していますが。

そういえば一度前に問い合わせたことがあったのですが、どうもレクチャーしてもらえる音階のライアーが限定しているようでした。一番ベーシックなタオライアーだけみたいでした。わたしはタオライアーも持っているのですが、ピッコロというソルフェジオ音階のライアーも持っているのでそちらの調律や奏で方のことが聞けるならいいかなと思ってたので参加しませんでした。

けっこう前振りでおっしゃってた内容と参加してみたら違う時があるのでそれも躊躇する原因のひとつにはなっています。ただ最近、主催の方が引っ越しをするかもということを聞きました。今年の夏の製作WSに参加された方が聞いたみたいなので信憑性もあります。

やや車で時間が掛かりますが1時間ほどあれば行ける距離なので、ついいつでも行けるしいいやと思っていましたが、引っ越しされるとなるとちょっと困るなぁ。まぁ、全国で今までも色んなWSをされてる方なので実質、毎日そのサロンで会えるわけではなかったのでいいのですが。

いまとりあえず、ライアー以外のメタルプレートについて問い合わせているところなので、その件は早めに連絡がとれるといいなぁ。取りに行ける間に手に入れば当分何かをオーダーすることはないので。

いつまでもその方を頼ることなく自分たちで何かを企画して行けということなのかなとも思いました。共催で体験会を企画し始めたところなので、来年は共催もですが自分だけで開催というのもチャレンジして行こうかな。場所代や集客面を考えるとどうもまだ不安があるのですが、少しずつ自立できるように頑張ります。

投稿日: